アースガイアクリーン
アースガイアクリーン

E-041 20ℓ

E-043 5ℓ
4缶入り/ケース
製品情報
特徴:白濁現象をおこさない全く新しい洗浄剤
用途:床・計量機・部品・作業着・軍手等の洗浄、手洗い、河川・道路等の油流出処理
商品情報
NETIS登録番号:HK-170001-VE (2022年9月20日「-VE」更新)
商標登録:第5344993
商品特性
驚異的な経済性
他社の中和剤は原液使用ですが、本製品は河川水、海水、泥水等で10~30倍に希釈して使用するため、驚異的な経済性を実現しました。 油流出現場の油混じりの水でも希釈可能です。
自然を大切にする驚異的な分散力
中和剤は「乳化剤」と言われる通り、散布すると水が乳白色になる事から、河川や湖沼管理者は散布を厳しく制限しています。 しかし、本製品は油をミクロンオーダーまで微細化し、水を汚す事なく、油は目の前から消えてしまいます。 もちろん虹色のあの嫌な油紋も出ませんし、油の再浮上や固化もありません。 こうなれば、あとは自然界のバクテリアが油分を処理してくれます。
使いやすさと安全性
中和剤(乳化剤)と言われるものは殆どが、第三石油類の危険物扱いで、備蓄には消防署への届け出が必要です。また舗装道路に撒くと、舗装がボロボロになってしまいます。 「アースガイアクリーン」は、水系洗剤ですので危険物扱いにはならず、消防署への届け出も不要であり、備蓄量も制限がありません。 本製品は中性ですので原液に触れても何ら問題はありませんし、自然界のpH(ペーハー)領域を侵しません。
二次公害防止に素晴らしい効果
油分の微細化と加水分解により、油分の再浮上や固化を防止し、油による二次公害を防止する目的の洗浄剤です。
使用例
ブラッシングの場合(希釈倍率10~30倍)
①バケツや専用容器に原液を入れ洗浄液を作る
②汚れた部分に洗浄液を散布する
③デッキブラシ等で、汚れた部分をブラッシングする
④多量の水ですすぎ流す
高圧洗浄の場合(希釈倍率20~50倍)
①油吸着マットで、できる限り油を回収する
②容器に原液を入れ30~50倍の水で薄める
③洗浄機をセットし、流出した部分をなぞる様に、水面なら叩く様にして油を混和させる
基準使用量
基準使用量参考
流出油種類 | 使用量 | すすぎ水 |
---|---|---|
原油、重油(A/B) | 流出油の約5倍以上 | 適宜(使用量と同量以上) |
軽油、ガソリン、灯油 | 約3倍以上 | 適宜(使用量と同量以上) |
エンジンオイル(ディーゼル車、ガソリン車 | 約3倍以上 | 適宜(使用量と同量以上) |
例)10Lの流出油に対しアースガイアクリーン希釈液30L~50Lを散布し処理する。
※注意
○希釈水は水道水・河川水・泥水・油混じりの現場の水等、いずれでも可能です。
○河川・湖沼・小川等で使用する際は各自治体・関係諸官庁・関係組合の許可を受けてからご使用下さい。